EMR-dTarget
EMR-9用
被験者が動いてもEMR-9で計測したデータの注視点解析が可能です。 注視した対象をサムネイルで表示したり、ヒートマップ表示が可能です。
合計50時間ご利用可能な無償体験版をダウンロードできます。詳しくはこちらからご確認ください。
EMR-dTarget 無償体験版ダウンロード
特長
特長・活用事例紹介
機能
| 注視点判定パラメーター設定 | 注視点判定X値(水平角度)、注視点判定Y値(垂直角度)、注視判定用遡りフレーム数、サンプリング周波数、視野レンズ画角を設定可能 |
|---|---|
| 視野映像と行動映像の同期再生 | EMR-9の視野映像と計測中の被験者の様子を撮影した行動映像を同期設定し再生 |
| エラーチェック | EMR-9で計測したデータに含まれるエラーの割合を確認 |
| データ変換 | EMR-9の視野映像、計測データ、行動映像を解析する形式に変換 |
| 解析シーン分割 | 視野映像を再生しながら解析したいシーンを切り出して分割 |
| 注視カット切り出し | 設定された注視判定パラメーターや注視時間しきい値にもとづき、注視点とその周囲の領域の映像を注視カットとして切り出し |
| 注視カットタグ編集 | 切り出された注視カットに複数のタグを付与 |
| 注視カットサムネイル表示 | Excelに複数人の注視カットをサムネイルとして表示したワークシートを出力 |
| 注視カット集計表示 | Excelのワークシートに表示された注視カットは付与されたタグに従い集計、ANDまたはORなどの条件で抽出 |
| 絶対座標変換 | 注視カットに合わせて計測対象を撮影した静止画にプロットすることで絶対座標を付与 |
| ヒートマップ表示 | 注視カットに付与された絶対座標にもとづき静止画上に注視時間を色の変化で表示 |
| 注視フロー表示 | 注視カットに付与された絶対座標にもとづき静止画上に注視した順番を番号で表示 |
| 分析領域(AOI)設定 | 静止画上で指定された任意の矩形の領域における注視回数や注視時間を算出 |
仕様
| 対応OS | |
| Microsoft Windows 7 Pro 64bit 日本語版 | |
| Microsoft Windows 8.1 Pro 64bit 日本語版 | |
| Microsoft Windows 10 Pro 64bit 日本語版 | |
| 入力 | |
| EMR-9で計測されたデータフォルダ ※eh9ファイル、em9ファイル、m4fファイルが含まれること | |
| 行動映像(aviファイルまたはmp4ファイル) | |
| 静止画(アスペクト比4:3のjpgファイル) | |
| 出力 | |
| マクロを含むMicrosoft Excelワークシート(xlsmファイル) | |
| 設定情報(csvファイル) | |
| カットデータ位置座標および瞳孔径(csvファイル) | |
| ヒートマップ画面(jpgファイル) | |
| 注視フロー画面(pngファイル) | |
| 付属品 | |
| ソフトウェアCD、USBライセンスキー | |
| 備考 | |
| 注視カットを集計表示する場合にはMicrosoft Excel2010以上が必要 |
*PCは別途ご用意ください。
無償体験版
合計50時間ご利用可能な無償体験版をダウンロードできます。詳しくはこちらからご確認ください。